近代は台風が毎シーズン4回以上も上陸する深刻な状況に

2019年9月に関東を襲った台風15号。各地で観測史上最も強い風が吹き荒れ、大規模な停電や屋根の損傷など住宅への被害が数多く発生しました。近年は台風上陸の回数が多く、「地球温暖化が進んで海の温度も上昇すると、台風はより強くなる」と言われています。つまり、毎年のように大きな被害が発生する可能性が高まっているといえます。



大きな被害を出さないためには、窓を守ことが重要!

寝室など2階の窓も危険。 台風時、安心して就寝できるように対策を

風で吹き飛ばされたものが窓に直撃しガラスが割れると、その破片が凶器になって大けがに繋がる恐れがあります。また、窓ガラスが割れることで強い風が室内へ一気に流れ込み、屋根が吹き上がってしまうという危険性もあります。防犯を兼ねた1階窓の対策だけではなく、寝室などがある2階の窓も、しっかりとした災害対策をおすすめします。

養生テープを貼るだけでは、植木鉢のような飛来物でも 窓ガラスを突き破って室内に飛び込んでくる場合があります

台風への備えとしてメディアでもよく紹介されるのが、窓ガラスにダンボールや養生テープを貼る対策です。応急処置として手軽にできるメリットはありますが、「窓ガラスが割れるのを防ぐ」ためではありませんので、安全性を高めるためには、窓ガラスをしっかりと守る対策が必要です。

「シャッター・雨戸」での対策が一番安心

最近の住宅はシャッター・雨戸をつけていないところもありますが、窓をしっかり守るのに最適なのは、やはり「シャッター・雨戸」です。飛来物が当たった際も窓ガラスが割れるのを防いでくれます。台風が来たとき、窓に電動シャッターが取付けられていれば、ボタンひとつで簡単に窓をガードできるって安心ですよね。


シャッターや雨戸を設置すれば!


飛来物からしっかりガードでき、台風時の不安を解決します。

シャッター・雨戸のリフォームは、 意外と簡単・手軽なんです

シャッター・雨戸は、今ある窓に後付けでリフォームが可能。工事も最短1時間からとお手軽です。防災対策だけではなく、冬の寒さを軽減し、防犯対策にもなりますから、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

※施工時間は現場により異なります。


お見積もりは無料です。

台風対策についてまずはご相談ください。

Shop Info

福岡県福岡市早良区早良6-14-14

Tel.092-804-2020

Mail.info@takaoka-globe.com